日常生活
PR

itoカードゲームの種類と違いを徹底比較!おすすめはどれ?

itoカードゲームの種類と違い
ぴょん
【景品表示法に基づく表記】記事内に商品プロモーションを含む場合があります

数字を直接言わずに「お題」に沿った言葉で表現し、みんなで協力してカードを小さい順に並べていくカードゲーム 「ito」

シンプルなのに奥が深く、家族や友達同士で盛り上がれる大人気ゲームです。

でも実は「ito」には 3種類(オリジナル・レインボー・クラシック) があり、どれを選んだらいいのか迷ってしまう方も多いはず。

結論から言うと

迷ったら「レインボー」か「クラシック」がおすすめです!

  • 大人数やチーム戦で盛り上がりたい → itoレインボー
  • シンプルなデザインで分かりやすさ重視 → itoクラシック

itoカードゲームのそれぞれの種類の特徴や違いを詳しく見ていきましょう!

itoカードゲームの種類は3つ!オリジナル・レインボー・クラシック

itoの基本のルールはどのシリーズも同じです。

基本ルール

1〜100の数字カードを使い、お題に沿って自分の数字を表現し、協力して小さい順に並べるというシンプルなルールです。

ぴょん
ぴょん

基本ルールは3シリーズとも同じ!
だからどれを選んでも「itoの面白さ」はしっかり味わえます。

それぞれの特徴を表でまとめると以下の通りです。

種類プレイ人数追加ルールデザイン特徴
ito(オリジナル)2〜10人アカイイト326さんのイラスト初代。
お題100問
itoレインボー2〜14人ニジのイト
(チーム戦可)
326さんのイラスト改良版。
お題100問一新
itoクラシック2〜8人なしシンプル最新版。
お題100問
(レインボー+新規13)

プレイ人数はレインボーが最大14人でチーム戦に対応しているのが特徴的。

基本ルールはどのitoでも変わりませんが、プラスして遊べるルールがあるのはオリジナルとレインボーです。

デザインではitoクラシックが一番シンプルで、それ以外の二つはイラストレーターの326さんデザインのカラフルでポップなものです。

ito(オリジナル)の特徴

初代ito。

基本ルールに加え、ito(オリジナル)は「アカイイト」という、会話の中で足して100になりそうなペアを見つける遊びもできるようになっています。

ただし、現在では 「itoレインボー」がこのオリジナルを改良したバージョンとして登場しており、初めて遊ぶ方にはレインボーの方が使いやすくなっています。

アークライト(Arclight)
¥1,591 (2025/09/29 10:07時点 | Amazon調べ)

itoレインボーの特徴

ito(オリジナル)と比べると、数字カードがコンパクトだったり、誰が出したかわかるクリスタルというアイテムが加わったりしてより遊びやすく改良されています。

基本ルールに加えて、itoレインボーでは、「ニジノイト」というルールで遊ぶことができます。

これはチーム対戦制で、付属の砂時計を使い、時間制限付きのハラハラどきどきの遊び方もできます。

お題はitoオリジナルから全て一新した100題で、面白いものも多いのが特徴です。

大人数のパーティーでワイワイ遊びたい人におすすめです!

オリジナルかレインボーで迷ったら、改良版のレインボーがおすすめです。

アークライト(Arclight)
¥1,445 (2025/10/06 11:36時点 | Amazon調べ)
\Amazonプライム感謝祭実施中!/
Amazonで見る
\お買い物マラソン実施中!/
楽天市場で見る

itoクラシックの特徴

2024年に登場した、最新かつ最もシンプルなバージョン

海外イベント向けに作成されたため、他の二つに比べるとシンプルなデザインが特徴です。

遊び方も基本ルールのみでシンプルです。

お題はレインボーから厳選された87題に新しいもの13題が追加されています。

特にデザインが落ち着いているため、大人同士の集まりやプレゼントにもぴったりです!

itoカードゲームの種類と違いのまとめ:迷ったらレインボーかクラシック!

今回は3種類あるitoの違いについてまとめました!

これから買うなら「itoレインボー」「itoクラシック」がおすすめです。

326さんのデザインが好きで、チーム戦もしたいなら、オリジナルの改良版のレインボー

デザインがシンプルで、ルールも基本ルールのみでわかりやすさを求めるならito

クラシック!

ぴょん
ぴょん

個人的には「itoクラシック」がおすすめ!
シンプルだから誰でもすぐに楽しめます。

シンプルなルールながら、何度遊んでも盛り上がれる「ito」。

人の価値観の違いなどを楽しめる、奥の深いゲームです。

家族や友人との楽しい時間に、ぜひ取り入れてみてください!

チーム戦もしたいなら → Amazonでitoレインボーをチェックする
シンプルなルールのみで遊びたいなら → Amazonでitoクラシックをチェックする

あわせて読みたい
カードゲームおすすめ7選【小学生向け】定番から最新まで難易度も紹介!
カードゲームおすすめ7選【小学生向け】定番から最新まで難易度も紹介!
ABOUT ME
ぴょん
ぴょん
元英語教諭・現専業主婦
英語教諭を10年以上経験。

2024年3月、教職と子育ての両立に悩み、退職。

現在は専業主婦。

教員を退職した経験についてや、小2娘の日々の子育ての色々での気づきをつづります。

読者の方にとって有益な情報となるようにわかりやすくまとめていきたいと思います!
記事URLをコピーしました