大阪万博のパビリオン人気ランキングTOP3を予想!見どころ&体験ポイントまとめ

「大阪万博でどのパビリオンに行くべき?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、注目度の高いパビリオンをランキング形式でご紹介!
2025年の大阪・関西万博では、191のパビリオンが出展予定。
その中でもSNSや話題性から注目されている“絶対外せない”パビリオンを厳選しました!
行く前に知っておきたい見どころ&体験ポイントをまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の基本情報
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)
開催期間:2025年4月13日〜10月13日
参加国: 161の国と地域
場所: 大阪(夢洲ゆめしま)
大阪万博のパビリオン人気ランキングTOP3【事前予約は必須!】
1位:GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(ガンダムネクストフューチャーパビリオン)

SNSでは「予約に落選した!」という声が続出中。
バンダイナムコグループが出展する、実物大ガンダムと未来の宇宙生活を体験できる超注目パビリオンです。
見どころ:
- 実物大ガンダム像が登場!
- 宇宙時代の生活をリアルに体験できる展示
体験ポイント:
- 宇宙での暮らしをテーマにしたインタラクティブ展示
- 「新たな宇宙世紀」を体感する没入型空間
📺 紹介動画はこちら
2位:大阪ヘルスケアパビリオン(テーマ:REBORN)

未来の都市生活や再生医療などを体感できる大阪ならではの大型パビリオン。
モンハンAR体験や25年後の自分に会えるコンテンツなど、まさに“体験型テーマパーク”。
見どころ:
- 25年後の自分に出会える「リボーン体験ルート」
- ARでモンスターハンターの世界に没入!
体験ポイント:
- 再生医療や未来の食文化を学べるゾーン
- 子どもから大人まで楽しめる最新技術体験が豊富
📺 紹介動画はこちら
3位:パナソニックグループ「ノモの国」

「想像力」をテーマに、未来と芸術が融合した幻想的な空間。
来場者が物語の主人公となり、ストーリーの中を旅するような体験が味わえます。
見どころ:
- バーチャルとリアルが交錯するインタラクティブ演出
- 芸術とテクノロジーが融合した没入型展示
体験ポイント:
- 物語に入り込むような体験型コンテンツ
- 創造力を刺激する幻想的な空間演出
📺 紹介動画はこちら
大阪万博で人気が出そうな注目パビリオン7選
1:日本館
日本館は「いのちと、いのちの、あいだに」をテーマに、循環の価値を表現したパビリオンです。
円環状の木の板で構成され、展示と建築が連続した空間が訪れる人々に「循環」の意義を体感させます。
バイオガスプラントによるエネルギー再生や、インタラクティブな体験を通じて、持続可能な未来に向けたメッセージを発信します。
- 見どころ: 「火星の石」展示や藻類を活用したバイオテクノロジーの紹介、フォトバイオリアクターによる幻想的な癒し空間。
- 体験ポイント: 藻類の光合成空間で森林浴のような癒し体験や、微生物によるごみ処理システムを通じた持続可能な未来を体感。
2:オーストラリア館
オーストラリアパビリオンのテーマは「Chasing the Sun ― 太陽の大地へ」で、オーストラリアの多様性、創造性、自然環境を表現します。
ユーカリの花を象った建物で、没入型のアドベンチャーを通じてオーストラリアの野生動物や文化を体験できます。
サステナビリティ、先住民文化、ジェンダー平等を重視した展示やイベントも行われ、食文化やエンターテイメントも楽しめます。
- 見どころ: ユーカリの花を模した建物で、オーストラリアの野生動物や自然、先住民文化を体感できる没入型アドベンチャー。
- 体験ポイント: オーストラリアの美しい自然や多様な文化を感じながら、独自のショーや本場の食事を楽しむ。
1分ほどでオーストラリア・パビリオンを紹介しています。動画をご覧ください↓#あと1か月 #大阪万博@australiaatexpo @expo2025japan pic.twitter.com/jTf55wTSrW
— オーストラリア大使館 Australia in Japan (@AustraliaInJPN) March 12, 2025
3:ポーランド館
ポーランド館は、創造性と革新を象徴する螺旋形状の壁でデザインされ、ポーランドの精神を表現。
木材を基調に、伝統と未来を融合させた外観が特徴です。
内部では、ポーランド出身の作曲家ショパンのピアノリサイタルが楽しめ、文化とアイデンティティを深く感じられる体験ができます。
- 見どころ: ポーランド館の外観は革新と伝統を融合させた木材基調のデザインと、螺旋形状の壁
- 体験ポイント: コンサートルームでショパンのピアノリサイタルを楽しみ、ポーランドの文化に触れることができます
4:ハンガリー館
ハンガリーパビリオンは、伝統的な民族音楽と自然とのつながりをテーマにした展示が特徴です。
外観は緑豊かな農村を模し、木材と草花で自然との調和を表現。
没入型シアタースペースではハンガリー民謡を体験でき、文化と持続可能な未来への橋渡しが感じられます。
- 見どころ: 自然と調和した建築・伝統文化・音楽
- 体験ポイント: ハンガリー民謡を体験できるイマーシブドーム、ハンガリー料理を楽しめるレストラン
5:NTT Pavilion(NTTパビリオン)
NTTパビリオンは、次世代通信技術「IOWN」を活用し、離れた空間や感覚を共有する体験を提供する「時空を旅するパビリオン」。
感情をまとう建築として、来館者の動きや季節に反応し、蠢くような生命体のような空間を演出。
環境に配慮した設計で、CO2排出量を削減し、循環する生態系を体現。
未来の通信社会を体験できるパビリオンです。
- 見どころ: 来館者の動きや季節に応じてパビリオン全体が蠢き、感情に反応する建築空間
- 体験ポイント:次世代通信技術「IOWN」を活用した、空間や感覚を超えた新しいコミュニケーション体験
6:null2(落合陽一)
落合陽一氏が手掛けるパビリオン「null2」は、デジタル技術と鏡面膜を用いた革新的な建築。
来場者の身体をデジタル化し、変形する体と対話を楽しむ「合わせ鏡」の体験が特徴。
外装には新開発のミラー膜が使用され、風景を変形させる彫刻のような空間が広がります。
- 見どころ: 鏡面膜で構成された風景を変形させるインタラクティブな建築。
- 体験ポイント:来場者の身体をデジタル化し、変形するデジタル体と対話する「合わせ鏡」の体験が楽しめる
7:三菱未来館
三菱未来館「JOURNEY TO LIFE」は、地球の「いのち」をテーマに、深海から宇宙までを巡る壮大な体験を提供します。
バーティカルシャトルに乗り込み、生命の起源を探りながら、火星の未来の基地を見学。
深海での生命誕生から宇宙への広がり、地球外での可能性を体感し、「いのち」の未来を感じることができます。
- 見どころ: 「いのち輝く地球を未来に繋ぐ」をテーマに、深海から宇宙までの壮大な旅を体験できる
- 体験ポイント: バーティカルシャトル「JOURNEY TO LIFE」に乗り込み、生命の起源を探求し、火星基地を訪れることで、未来の「いのち」を感じることができます。
大阪万博の人気パビリオンを最大限楽しむには?
今回ご紹介したパビリオンは、どれも予約制が導入される予定です。
特に人気のパビリオンは予約がすぐに埋まる可能性大!
- 行きたいパビリオンは事前にリストアップ
- 開幕前に公式サイトやSNSをチェック
- 移動ルートも含めた事前計画がカギ
大阪万博のパビリオン人気ランキングのまとめ
2025年の大阪万博では、技術・文化・未来の暮らしが融合した驚きの体験が待っています。
今回ご紹介したパビリオンは、話題性・没入感・最新技術すべてを兼ね備えたおすすめスポットばかり。
計画的にまわって、一生の思い出になる体験をぜひ楽しんでくださいね!
万博は広くて一日では回りきれないほど。
アクセスしやすいホテルを早めに予約しておくのがおすすめです。
\ 大阪万博を快適に楽しむための準備チェック!/
✅ チケット →公式サイト
✅ ホテル → 楽天トラベルで万博特設ページをチェック
✅ モバイルバッテリー →Amazonで見てみる✅ 熱中症対策グッズ → Amazonで見てみる
今すぐチェックして、最高の一日にしましょう♪


