mixi2とmixiの違いは?足跡機能がない?徹底比較!
12月16日にMIXIが新サービス「mixi2」をリリースしました。
2004年に始まったmixiは日本のSNSとして急速に普及し、全盛期の2007年頃には会員数は1,000万人を超えましたが、2010年以降FacebookやTwitterといった海外SNSの台頭により、次第に利用者は減少していました。
ここにきて「mixi2」がリリースされ、特にmixiを利用していた世代(主に30〜40代)からは、「懐かしい!」と注目を集めています。
新サービスmixi2とmixiの違いはなんでしょうか?
足跡機能がないというのは本当なのか?比較していきたいと思います。
mixi2とmixiの違いは?足跡機能はない!
mixi2とmixiの違いについて現時点でダウンロードサイトの説明からわかるものをまとめてみました。
気になる足跡機能ですが、mixi2では搭載していないようです。
足跡をつけ過ぎてしまって焦ることはないですね!
プライバシーを重視してるんだって!
mixi2はより気軽でリアルタイムなコミュニケーションをコンセプトにしています!
mixi2 | mixi | |
コンセプト | 『今を共有でき、すぐ集える』 手軽でリアルタイムなコミュニケーション | 『心地の良いつながり』 ゆったりとしたコミュニケーション |
ユーザー登録の仕方 | 招待制 | 誰でも |
年齢制限 | 18歳以上 | 15歳以上 |
足跡機能 | なし | あり |
日記 | なし(短文テキスト) | あり |
コミュニティ | あり (承認制も選べる) | あり |
イベント | あり | あり |
その他の特徴 | 2024年リリース エモテキ(エモーションテキスト) プライバシー重視 | 2004年リリース |
エモテキとは?
エモテキとはエモーションテキストのことで、絵文字のように感情をわかりやすく伝えることができるツールです。
例えば、Xではいいね!を表現するのに♡を押すことができますが、mixi2ではより多くのバリエーションからリアクションを選ぶことができるようです。
絵文字が跳ねたり動きもあるようですよ!
国産SNSって感じだね〜
SNSをめぐる危険への対策
SNSの利用が広がる一方で、プライバシーの侵害や誹謗中傷といった危険が問題視されています。
Mixi2では、これらのリスクに対応するため、いくつかの工夫が施されています。
- 18歳未満は利用禁止
- 招待制
- 足跡制度の廃止
- コミュニティの承認制(公開設定もあり)
- 全体ポストの非表示設定対応
- ブロック機能あり
SNS=危ないという認識を取り除くことを狙っているようですね。
mixi2と他のSNSとの違い
mixi2はフォローした人の投稿が時系列に並ぶようになっています。
Xなどではレコメンドされたコンテンツが並ぶのが当たり前になっている中、mixi2の時系列表示は画期的だと話題です。
これはTwitter2と言えるのではないかとSNSで話題になっています。
ありそうでなかったSNSのかたち
mixi2とmixiの違いのまとめ
2024年12月16日にリリースされた「mixi2」は、懐かしのmixiとは大きく異なる新しいサービスです。
mixi2は、気軽でリアルタイムなコミュニケーションを重視し、足跡機能や日記機能を廃止。
18歳未満の利用を禁止し、招待制や承認制コミュニティを採用するなど、プライバシー保護を強化しています。
SNSの危険性を減らし、安全で快適なつながりを提供する点が注目されています。
また、「エモテキ」など感情を伝えやすい機能を搭載し、他のSNSと差別化を図っています。
mixi世代(30〜40代)と新世代ユーザーを取り込む工夫が施されていますが、実際mixi2はユーザーが増えていくのか、これからの動向を見守りたいと思います!