イベント
PR

大阪万博2025|子連れにおすすめのパビリオン!子どもが喜んだパビリオンBEST5!

子連れ万博 おすすめパビリオン
ぴょん
【景品表示法に基づく表記】記事内に商品プロモーションを含む場合があります

大阪万博2025に小学2年生の子どもと一緒に3日間参加してきました!

「子連れにおすすめのパビリオンってどこ?」と迷っている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、実際に娘と一緒に訪れた中から、娘自身が選んだ“楽しかったパビリオンランキング”をお届けします♪

子連れ万博の計画に、少しでも参考になれば嬉しいです!

子連れにおすすめのパビリオン🥇第1位:ノモの国

娘がいちばん気に入ったのが、パナソニックの「ノモの国」

音と光、プロジェクションの演出が美しく、まるで物語の中に迷い込んだような世界。

内なる自分を解き放つことがテーマで、最後には自分への“メッセージ”が届く仕掛けもあり、娘はそれがとっても嬉しかったようです。

🔹子連れおすすめポイント:

  • 音・光・映像で夢中になれる
  • スタッフがやさしくて安心
  • 所用時間60分でたっぷり体験
ぴょん
ぴょん

予約が必須なので、事前チェックを忘れずに!

我が家は、事前予約できませんでしたが、

朝一の当日予約で15:00〜の回をなんとか確保!

子連れにおすすめのパビリオン🥈第2位:Earth Mart

続いては「Earth Mart」!

ここは食の大切さを楽しく学べるパビリオンで、娘も印象深かったようです。

たとえば、人が一生に食べる卵の展示や、家畜の映像の展示など、目で見て実感できる工夫がたくさん。

25年後に「万博漬け」の梅干し1粒と交換できるチケットももらえました!

盛りだくさんの内容なので、じっくり時間をとって回ることをお勧めします。

娘は「食べ物を大切にしなきゃ」とポツリ。

嬉しい気づきがありました。

🔹子連れおすすめポイント:

  • 学びと体験がバランス良く楽しめる
  • 小学生にもわかりやすい展示内容
  • 夏休みの自由研究にもつながるかも
ぴょん
ぴょん

予約のみなので注意!

こちらも当日予約で入場できました!

子連れにおすすめのパビリオン🥉第3位:ドローンショー(夜イベント)

パビリオンではありませんが…夜の「ドローンショー」がランクイン!

約10分間、1000機のドローンが音楽に合わせて夜空を舞う演出は、まさに感動の一言。

会場全体がひとつになったような体験。

「すごくきれいだったね!」と大満足の娘。

🔹子連れおすすめポイント:

  • 芝生スペースにレジャーシートを敷いて観覧が快適◎
  • ご飯を調達してピクニック気分で見るのがおすすめ!
  • 場所取りは早めに。大屋根リング上がおすすめです!
ぴょん
ぴょん

予約なしで誰でも見れるから嬉しい🎵

子連れにおすすめのパビリオン第4位:カナダ館

カナダ館は、タブレットを使ってオーロラなどカナダの自然を体感できる展示

タブレットを色々な場所にかざしながら、さまざまな発見するのを楽しみました!

最近アンシャーリーをTVで観ていたので、親近感が湧いていました。

🔹子連れおすすめポイント:

  • 涼しくて落ち着いた空間
  • デジタル×自然の演出が新鮮で面白い
  • スタッフの方がフレンドリー
ぴょん
ぴょん

まとまったグループごとの案内なので、待ち時間は結構長くなる傾向にあります!

子連れにおすすめのパビリオン第5位:オーストラリア館

大きなスクリーンに映し出されるオーストラリアの自然や星座の映像がとても美しくて、親子でじっくり楽しめました。

まるで現地にいるかのような迫力で、「オーストラリアに行ってみたい!」と娘が話していたのが印象的です。

色鮮やかな映像に元気をもらえるパビリオンでした!

🔹子連れおすすめポイント:

  • 映像がきれいで引き込まれる
  • オーストラリアの大自然を楽しめる
ぴょん
ぴょん

オーストラリアの見せ方は素敵でした!

子連れ万博!番外編:ミャクミャクハウス&スタンプラリー

◆ミャクミャクハウス

パビリオンではありませんが、娘のテンションが爆上がりだったのがここ!

公式キャラクター「ミャクミャク」に会えるグリーティングスポットで、写真撮影ができて大満足でした。

🔹ポイント:

  • ミャクミャク好きなら絶対行きたい!
  • 写真映えスポットも豊富
ぴょん
ぴょん

ディズニーのグリーティングのイメージ!
ミャクミャク可愛かったです。

◆スタンプラリー

混雑でなかなかパビリオンに入れないときでも楽しめたのがスタンプラリー!

子どもは夢中になって取り組み、3日間でなんと110個ものスタンプを集めました

「どこにあるかな?」「ここにあった!」と宝探しのように会場をめぐるのがとても楽しかったようです。

🔹ポイント:

  • 移動中も楽しめて、待ち時間対策にも◎
  • 集めたスタンプを見返すのも楽しい思い出に!
ぴょん
ぴょん

コモンズでスタンプを集めながら涼をとることも多かったです。

万博2025!子連れにおすすめのパビリオンまとめ:子どもが“楽しい”と感じるのは、「学び × 驚き × ワクワク!」

今回ご紹介したのは、小学生の娘が実際に「楽しかった!また行きたい!」と話してくれたパビリオンのランキングです。

回れたのは万博全体のほんの一部でしたが、その中でも印象に残るスポットばかりでした。

欲を言えば、話題の住友館大阪ヘルスケアパビリオンクウェート館アメリカ館などにも行ってみたかった…!

でも、子連れで無理せず楽しむには「回るパビリオンをしぼる」ことも大事だと実感しました。

親としても、子どもが「また行きたい!」と言ってくれる体験ができて、本当に良かったです。

ぴょん
ぴょん

私ももう1回行きたいです!

万博にはまだまだ子どもが楽しめる場所がたくさんあるので、これから訪れるご家族のヒントになれば嬉しいです😊

子連れ万博、どうぞ素敵な体験になりますように!

あわせて読みたい
大阪万博2025|子連れの回り方!3日間スケジュールの成功と失敗を振り返る!
大阪万博2025|子連れの回り方!3日間スケジュールの成功と失敗を振り返る!
あわせて読みたい
大阪万博2025|子連れにおすすめ!アクセス抜群のホテル体験レポ&選び方ポイント
大阪万博2025|子連れにおすすめ!アクセス抜群のホテル体験レポ&選び方ポイント
ABOUT ME
ぴょん
ぴょん
元英語教諭・現専業主婦
英語教諭を10年以上経験。

2024年3月、教職と子育ての両立に悩み、退職。

現在は専業主婦。

教員を退職した経験についてや、小2娘の日々の子育ての色々での気づきをつづります。

読者の方にとって有益な情報となるようにわかりやすくまとめていきたいと思います!
記事URLをコピーしました