カタン拡張版おすすめ3選!家族や子どもと楽しめる人気セットを紹介

「カタンの基本版が家族で盛り上がったけど、そろそろ新しい遊び方がしたい!」
そんなときに気になるのが、カタンの“拡張版”ですよね。
ただ、カタンの拡張版は種類が多くて、「どれを買えばいいの?」と迷ってしまう方も多いはず。
特に、小学生の子どもと一緒に遊ぶ場合は、難しすぎないルール選びが大切です。
この記事では、
- 家族で遊びやすい拡張版
- 小学生でも楽しめる内容
- 買う順番のおすすめ
を、実際に家族でカタンを楽しんでいる筆者の体験を交えて紹介します!
カタン拡張版は何が違うの?
カタンの拡張版とは、基本セットに追加して遊べる新しい要素を加えたバージョンのこと。
地形が増えたり、新しいルールが導入されたりして、まるで別のゲームのように楽しめます。
ただし、今回紹介するどの拡張版も「カタン スタンダード版」が必要になるので注意!
まだ基本セットを持っていない場合は、まずはそちらを準備しておきましょう。


まずはこれで遊んでカタンの魅力を味わおう!
カタン拡張版3選!家族・子どもと遊ぶ場合のおすすめ
カタンの拡張版はどれも魅力的ですが、家族で遊ぶならわかりやすさ・盛り上がり・飽きにくさが大切。
ここでは、特に人気の3つを紹介します。
航海者版

特徴:
海を渡って島を開拓でき、まさに「冒険」気分が味わえる拡張。
新要素「船」を使って、未開の島を目指します。
- 基本ルールに近く、子どもでもすぐ理解できる
- 船を並べて「海を渡る」感覚が楽しい
- 「砂金川」が出ると大盛り上がり!

初めての拡張版におすすめという口コミが多いです。
商人と蛮族版

特徴:
5種類のシナリオが入っており、遊ぶたびにルールが少しずつ変わります。
たとえば「蛮族の侵攻」「漁師カタン」など、物語のような展開が楽しめます。

魚釣りができるシナリオが楽しいと人気!
- 1セットで5通りの遊び方ができる
- シナリオによってプレイ時間を調整できる
- 商人や蛮族など、キャラクター的な要素で子どもが喜ぶ
通常盤よりも短い時間でプレイできるシナリオもあります。
ファミリーで長く遊びたい方にぴったりの拡張です。
都市と騎士版

特徴:
都市と騎士版では、「騎士」「蛮族」「都市の発展」といった新しい要素が加わります。資源管理が複雑になり、戦略性がぐっとアップ。
- 協力プレイが楽しい(蛮族をみんなで撃退!)
- 戦略性が高く、大人も本気で楽しめる
- 何度でも違う展開を楽しめる
中高生のいる家庭や、すでにカタンに慣れた家族におすすめ。
追加ルールが多く複雑で、スタンダート版とは全く違うゲームを楽しめると言う点でヘビーユーザーに人気です。

小学校低学年では理解するのが難しいかも…
カタン拡張版の比較表(家族向け)
拡張版 | 難易度 | 対象年齢 | プレイ時間 | 特徴 | おすすめ度(家族向け) |
---|---|---|---|---|---|
航海者版 | (中級) | 8歳〜 | 約75分 | 船で新しい島を探索。 冒険・発見がテーマ。 9つのシナリオで遊べる。 | |
商人と蛮族版 | (初球〜中級) | 8歳〜 | 約90分 | 5つのシナリオで遊べる。 ステップアップに最適。 | |
都市と騎士版 | (上級) | 12歳〜 | 約120分 | 追加ルール多い。騎士・蛮族・都市発展の要素で戦略性が大幅UP。 | (中高生〜大人向け) |
難易度的に、まずは航海版または商人と蛮族版がおすすめですね!
どの拡張も「カタンスタンダード版」が必要なので注意です!
カタン拡張版を買う順番のおすすめ
拡張版はどれも魅力的ですが、初めて導入するなら順番を意識するとスムーズです。
① 航海者版
② 商人と蛮族版
③ 都市と騎士版(中〜上級者向け)
航海者版で「海に出る楽しさ」を体験し、
商人と蛮族版でバリエーションを増やし、
慣れてきたら戦略性の高い都市と騎士版に挑戦、という流れがおすすめです。
カタン拡張版おすすめのまとめ
カタンは、拡張版を追加することで何倍も楽しくなるボードゲーム。
海を渡ったり、商人になったりと、毎回まったく違う体験ができます。
特に、家族で遊ぶなら――
- 最初の拡張は「航海者版」
- 慣れてきたら「商人と蛮族版」
この2つを選べば間違いなしです!
カタンは戦略ゲームでありながら、家族の会話を増やしてくれる不思議なボードゲームです。
お気に入りの拡張版を見つけて、ぜひ家族で長く楽しんでくださいね!



