日常生活
PR

AirPods4とAirPods Pro2を徹底比較!最新Pro3の違いも紹介!

AmazonブラックフライデーAirpods4 vs pro2
ぴょん
【景品表示法に基づく表記】記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブラックフライデーで「AirPods 4(アクティブノイズキャンセリング搭載モデル)」を購入しました!

AirPods 4は2024年発売の新モデルで、上位モデルだけに“アクティブノイズキャンセリング(ANC)”が搭載されています。

実は我が家には夫が使っている AirPods Pro(第2世代) もあるため、せっかくなので両方を比較してみることに。

ぴょん
ぴょん

以下AirPods 4(ANC搭載)と記します。

結論から言うと…

Pro2のほうがノイズキャンセリングの精度は高いけれど、AirPods 4(ANC搭載)も十分レベルで、私には1万円の差を埋める満足度がありました!

この記事では、実際に数日使って感じたリアルな違いや、どっちがおすすめかを分かりやすくまとめます。

11/21(金)〜12/1(月)23:59まで!(先行セール含む)

AirPods 4(ANC搭載)とAirPods Pro2の比較表

項目AirPods 4(ANC搭載)AirPods Pro(第2世代)
形状インナーイヤー型カナル型(イヤーチップで密閉)
ノイズキャンセリングとても優秀。外での騒音も十分軽減PROのほうがさらに強力・密閉感あり
外音取り込み自然自然で耳栓感ゼロ
音質クリアでバランス良い低音の迫力・空間オーディオが強い
音量調節本体では不可(iPhone操作のみ)本体スワイプで音量調整できる
価格29,800円(税込)39,800円(税込)
装着感軽い・疲れにくいイヤーチップが合えば快適
¥29,800 (2025/11/18 13:19時点 | Amazon調べ)
\ブラックフライデーで17%OFF!!/
Amazonで見る
¥39,800 (2025/11/19 12:13時点 | Amazon調べ)
\ブラックフライデーで23%OFF!最安値!/
Amazonで見る

AirPods 4(ANC搭載)とAirPods Pro 2を比較!ノイズキャンセリングはどう違う?

Pro2:耳栓のように“密閉”されるから最強

夫が使っているPro2を借りて比べたところ、

Pro2はイヤーチップでしっかり耳を塞ぐ分、ノイズを大きくカット してくれる印象でした。

カフェの雑音や車の走行音などは、Pro2が明らかに上。

AirPods 4:インナーイヤー型でも「ここまで静かになるの?」と感動

AirPods 4は“完全カナル型ではない”のに、
ノイズキャンセリングがかなり強力なのが驚きポイント。

・図書館レベルの静けさ
・電車内もかなり快適
・子どもの声やアナウンスは少し入る、でも気にならない

Pro2ほどの密閉感はないものの、
「普段使いには十分」というのが私の正直な感想です。

AirPods 4(ANC搭載)とAirPods Pro 2を比較! 大きな違いは「音量調整できるかどうか」

実際に使ってみて一番残念だったのがコレ。

AirPods 4は本体で音量調整ができません。

・iPhoneを取り出す
・Apple Watchで操作する
・Siriに頼む

のいずれかが必要です。

一方、
AirPods Pro2は“スワイプするだけで音量アップ/ダウン”ができるので、
これはPro2の完全勝利。

外でスマホを出したくない場面も多いので、ここはAirPods 4の明確な弱点だと感じました。

AirPods 4(ANC搭載)とAirPods Pro 2を比較!音質はどっちが上?

音質にそこまでこだわらない人(私)にとってはあまり違いがわかりませんでしたが、他の人のレビューをみると、Pro2の方が以下の点で優れているという声がありました。

・低音の厚み
・立体感
・空間オーディオの迫力

とはいえ、AirPods 4も日常使いには十分すぎる音質。

動画視聴や音楽を軽く聴く程度であれば、“差は気づきにくい”と思います。

AirPods 4(ANC搭載)とAirPods Pro 2を比較!実際に使ってみた私の感想(体験談)

ブラックフライデーでAirPods 4(ANC搭載)を購入してから数日、
家事の合間・通勤中・カフェで作業など、いろいろ試してみました。

感じたポイントは以下のとおり。

  • ノイキャンは期待以上でかなり静か
  • 軽くて耳が疲れない
  • Pro2ほどの圧迫感がないので長時間使いやすい
  • 音量調整が本体でできないことだけは残念
  • 価格差1万円を考えると、AirPods 4で十分

普段から「ガッツリ音質にこだわる」というわけでもなく、
快適に集中できればOKという目的にはAirPods 4(ANC搭載)がピッタリでした。

AirPods Pro(第3世代)の特徴は?

2025年9月19日にAirPods Pro3が発売されました。

こちらの特徴も少しまとめて見たいと思います。

\ブラックフライデーセール開催中!/
Amazonで見る
  • ノイズキャンセリングがPro2のさらに上
  • 新素材のイヤーチップでフィット性を向上
  • 心拍センサー搭載
  • リアルタイム翻訳機能にも対応
  • バッテリーもPro2より改善

→ “最新の全部入り”モデル。ガジェットが好きな人やワークアウト用途ならかなり魅力的。

3モデルを徹底比較!どれを選ぶべき?

AirPodsシリーズは似ているようで、それぞれ特徴や強みが異なります。

ここでは、AirPods 4(ANC搭載)/AirPods Pro 2/AirPods Pro 3 の3モデルをまとめて比較します。

3モデルのスペック比較表

項目AirPods 4(ANC搭載)AirPods Pro(第2世代)AirPods Pro(第3世代)
ノイズキャンセリング◎(かなり強い)◎◎(密閉+強力)◎◎◎(さらに強化)
外音取り込み
音質良いとても良いさらに向上
装着感軽い・疲れにくいカナル型が合えば快適新素材チップでフィット感UP
音量調整×(本体不可)〇(本体スワイプ)〇(本体スワイプ)
バッテリー標準良いさらに長持ち
価格帯29,800円39,800円38,192円
向いている人コスパ重視/軽さ重視ANC最重視/操作性重視最新機能重視/ワークアウトも使いたい

どっちがおすすめ?用途別にまとめると…

AirPods Pro(第2世代)が向いている人

・ノイキャンの強さを最重視
・音質も妥協したくない
・音量調整を本体で済ませたい
・密閉感のあるカナル型が好き

AirPods 4(ANCモデル)が向いている人

・価格を少し抑えたい
・軽くて疲れにくいイヤホンが良い
・Proほどじゃなくてもノイキャンはほしい
・初めてAirPodsを買う

AirPodsPro(第3世代)が向いている人

・最強のノイズキャンセリングが欲しい
・心拍センサーもほしい
・最新の機能を備えていたい

ぴょん
ぴょん

✔ ノイキャン最強 → Pro2
✔ 最新の全部入り → Pro3
✔ コスパ×快適さのバランス → AirPods 4(ANC)

というまとめだね!

AirPods 4は“コスパ良し”で満足度の高い新モデル

AirPods Pro2と比べると、確かにノイズキャンセリングや機能面で上回る部分は少ないですが…

1万円の差を気にするなら、AirPods 4はめちゃくちゃ満足度が高い!

と感じました。

私のように
「快適さ > 音質ガチ勢」

という人なら、AirPods 4で十分すぎる性能です!

特に初めてAirPodsを購入する人なら、AirPods4がお買い得なブラックフライデーがチャンスです!

11/21(金)〜12/1(月)23:59まで!(先行セール含む)
¥29,800 (2025/11/18 13:19時点 | Amazon調べ)
\ブラックフライデーで17%OFF!!/
Amazonで見る
¥39,800 (2025/11/19 12:13時点 | Amazon調べ)
\ブラックフライデーで23%OFF!最安値!/
Amazonで見る
\ブラックフライデーセール開催中!/
Amazonで見る
ABOUT ME
ぴょん
ぴょん
元英語教諭・現専業主婦
英語教諭を10年以上経験。

2024年3月、教職と子育ての両立に悩み、退職。

現在は専業主婦。

教員を退職した経験についてや、小2娘の日々の子育ての色々での気づきをつづります。

読者の方にとって有益な情報となるようにわかりやすくまとめていきたいと思います!
記事URLをコピーしました