久喜提灯祭り「天王様」2025はいつ?屋台はどこ?交通規制は?

2023年に4年ぶりにコロナ禍前と同じ形で開催された久喜提灯祭りが2025年も開催されます!
「天王様」とも呼ばれるこの祭りは、旧久喜町を鎮守する八雲神社の祭礼です。
7町内から7台の山車が運行されますが、昼間は神話にまつわる人形をのせ、夜は約500個もの提灯を4面に飾った提灯山車に変わります。
提灯山車が高速で回転する様子や、山車のぶつけあいの様子は、迫力満点です。
久喜提灯祭り「天王様」2025はいつ?
2025年の久喜提灯祭りは以下の日程で行われる予定です。
久喜提灯祭り
日時:2025年7月12日(土)
7月18日(金)
場所:久喜駅西口駅前周辺地域
久喜提灯祭り「天王様」2025の屋台はどこ?
例年、駅前から続く県道146号線と提灯祭り通りには多くの屋台が出店されています。
久喜提灯祭り「天王様」2025の最寄駅は?駐車場はある?
久喜提灯祭りのアクセスは以下の通りです。
最寄駅
JR宇都宮線 久喜駅西口
東武伊勢崎線 久喜駅西口
車でのアクセス
東北自動車道「久喜IC」から「久喜駅」西口周辺まで約10分
なお、祭り用の駐車場はありません。
駅周辺は交通規制がありますので、公共交通機関の利用をおすすめします。

久喜提灯祭り「天王様」2025の交通規制は?
2025年の交通規制情報はまだ発表されていません。
2024年は7月12日(土)と18日(金)両日とも、12:00〜22:00まで交通規制が行われました。
また、交通規制範囲外でも自主規制範囲があります。
山車の運行があるためです。
お車を利用の際は、公式交通規制マップで十分に確認することが必要です。
最新の情報が出次第更新いたします。
久喜提灯祭り「天王様」2025の注目イベントは?
2025年のイベント詳細はまだ発表されていません。
さまざまなイベントが開催されますが、特に注目なのは、両日クライマックスを飾る駅前の提灯山車集合です。
以下は2024年の情報です。
20:00〜提灯山車集合(2024年)
両日20:00〜は久喜駅西口ロータリーに、提灯山車が集合します。
火が灯された提灯山車が夜の闇に浮かび上がり、とても幻想的な風景です。
さらに賑やかなお囃子と威勢ある掛け声で、久喜の伝統文化を思う存分体験できるはずです。
提灯山車の高速回転やぶつけあいはたいへん迫力があり必見です!
重量のある山車の運行は危険も伴うため、小さいお子さんがいらっしゃる場合は離れた場所から鑑賞した方が良いでしょう。
久喜提灯祭り「天王様」2025のまとめ
「提灯祭り」の名の通り、伝統ある提灯山車が見どころの久喜提灯祭り。
総重量4トンの提灯山車は関東一と言われています。
昼の人形山車と夜の提灯山車を両方楽しむのもいいですね。
ぜひ、久喜の夏の風物詩「提灯祭り「天王様」に訪れてみては?
日時 | 2025年7月12日(土) 7月18日(金) |
場所 | 久喜駅西口駅前周辺地域 |
アクセス | JR宇都宮線 久喜駅西口 東武伊勢崎線 久喜駅西口 |
主催 | 久喜市祭典委員会 後援(一社)久喜市観光協会 |
関連URL | 久喜市HP |
連絡先 | 久喜市役所 環境経済部 商工観光課 電話:0480-85-1111 |